Q&A

身近な食材の削りぶしについて、よくある素朴な疑問をまとめました。


A.「削りぶし」とは、かつお、さば、まぐろ等の魚のふしや、いわしの煮干などを削ったもののことを言います。したがって「かつおぶし」は削りぶしの原料のひとつであり、一番多く使われている原料です。
 料理にあわせて、一番適する削りぶしを選んでください。
 削りぶしの種類については、こちらをご覧ください。





A.短時間の加熱または水だしでだしがよく出る「薄削り」や、濃いだしをとるのに適した「厚削り」、トッピングなどに向く「砕片」「糸削り」などがあります。
 詳しくは、こちらをご覧ください。





A.よく知られているカツオの他にも、サバ・まぐろ・アジ・イワシなどからも作られています。
 詳しくは、こちらをご覧ください。





A.削りぶしは湿気と日光が大敵。開封したらなるべく早く使い切り、保存する場合は空気を抜いて密封することが重要です。
 保存のアイディアを紹介していますので、こちらをご覧ください。





A.だしを取ったあとの削りぶしは、炒め物に加えたり、ふりかけや佃煮などに使われています。
 レシピサイトに「だしがら」を使ったメニューがたくさん投稿されていますので、お気に入りのレシピを探してみてください。
 だしをとる度にでる「だしがら」は、冷凍してためておくことができます。





A.削りぶしは製造工程において、タンパク質が3~4倍に濃縮され、100g当たり約70~80gも含まれています。削りぶしは、体内で合成できない必須アミノ酸9種類を全て含んでいます。かつお削りぶし10gで1日に必要な必須アミノ酸の約1/3を摂取できます。